ハローワークは、求人の紹介や面接対策などを無料で受けられます。
また、就職氷河期世代を対象とした専門窓口をハローワークに設置し、仕事に関する相談や生活設計の相談等、就職から職場定着までの支援を実施しています。
ハローワークには、多くの企業からの求人情報があり、そのため、様々な職種や産業の求人を探すことができます。
求人内容が地域ごとに分かれています。
大手転職サイトでは見つからないような地域の優良企業が見つかったりもします。
ハローワークでは未経験可の求人も多数あります。 ハロートレーニング(公共職業訓練、求職者支援訓練)も合わせて利用することでキャリアアップも可能です
【利用対象者】
35歳以上概ね55歳未満で正社員を目指したい方(就労経験が少ない方、アルバイトやパートの期間が長い方、契約社員や派遣で就労中の方、以前に正社員にはなったが長く続かず1年以上ブランクがある方などなど)
【お問い合わせ】
ハローワーク新潟 ときめきしごと館
新潟市中央区弁天2-2-18 新潟KSビル1階
電話:025-240-4510(代表)
利用時間:平日(月~金)9:30~18:15
※当コーナーは、平日のみの取り扱いとさせていただきます。
<住所>
ジョブカフェにいがた 新潟市中央区弁天2-2-18 新潟KSビル2F
ジョブカフェながおか 長岡市大手通2-2-6 ながおか市民センター3F
ジョブカフェじょうえつ 上越市本町3-4-1 センバンビル2F
<TEL>
ジョブカフェにいがた 025-240-3013
ジョブカフェながおか 0258-38-6181
ジョブカフェじょうえつ 025-520-9115
予約受付時間:月〜金曜 9:30~18:00(土・日・祝日、年末年始は閉館)
※相談は要予約
ハロートレーニングは希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを無料(テキスト代等は実費負担)で習得することができる公的制度です。
大きく2つに分けられるのでお近くのハローワークに相談後、ご自身にあった職業訓練を選択してください。
※現在、週20時間以上お仕事をされている方は受講できません。
\雇用保険を受給しながら受講できる/
ハローワークで求職活動していて、主に雇用保険を受給している方を対象としています。事務、サービスからIT、医療、福祉など多種多様なコースが開講されています。
\雇用保険を受給できない方向け/
ハローワークで求職活動していて、雇用保険を受給していない方(雇用保険を受給する資格がなかったり、受給する期間が終わってしまった人)が申し込み出来ます。
スキルアップのための職業訓練を受講しながら、一定の支給要件を満たせば職業訓練受講給付金が受けられます。
まずはお近くのハローワークで求職申込み手続きをし、職業相談を行います。
ハローワーク窓口で、就職のために職業訓練を受けたい事を伝え、受講申込みを行います。
ハロートレーニングを実施する施設等が行う面接等の選考があります。
郵送で合否の通知が届きます。
合格後、ハローワークで指示等を受けます。
\詳しくはコチラ/
企業等で働いた経験がない(少ない)、自分の適性が分からないなど、企業等で働くことに不安がある場合、いきなり「就職」するのではなく、「仕事を体験」することができます。
\就職氷河期世代の方々を対象とした職場実習希望者を募集しています!/
職場実習・体験するメリット
ー
※実習終了後に受入先事業所での雇用が確保されているものではありません
\就職氷河期世代の皆さまで、職場実習・体験に関心をお持ちの方は、最寄りのハローワークにご相談ください!/
短期資格等習得コース事業は、短期間で取得でき、安定就労につながる資格等の習得を支援するため、職業訓練と職場体験等を組み合わせ、正社員就職を支援する出口一体型の職業訓練です。
このコースは、職業訓練受講給付金の給付対象となる職業訓練ですので、支給要件に該当する場合、給付を受けることができます。
訓練実施団体のホームページなどに申込みます。
職業訓練受講給付金の支給を希望する場合は、ハローワークで手続き(求職申込みや職業相談など)をします。
受講を希望する訓練により、筆記試験などの選考を行います。
職業訓練受講給付金の手続きをし、選考に合格した場合は、ハローワークに来所して選考結果を伝達し、所定の手続きを行います。