ひきこもり地域支援センター

ひきこもり地域支援センターは、ひきこもりに関する専門的な相談支援を行い、適切な支援に結びつきやすくすることを目的としています。

センターでは社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士等の資格を有するひきこもり支援コーディネーターを中心に、地域における関係機関と連携して支援を行なっています。

こんなことで困っていませんか?


 ひきこもりから社会復帰できるだろうか・・・・。

 ながくひきこもっていたけど、就職できるだろうか・・・。

 きちんと仕事ができるか不安・・・。

 会社の人たちと、コミュニケーションが取れるだろうか・・・。

 親も高齢だし、家から出た方がいいと思うけど・・・。

 人から自分がどう見られているか不安・・・。

ひきこもり地域支援センターの特徴


01.専門家による支援

ひきこもり地域支援センターでは社会福祉士、精神保健福祉士などの資格をもつ支援コーディネーターが来所や訪問による相談支援を行います。

02.居場所の提供

同じ悩みを持つ方が集まる、自宅以外の安心できる居場所を提供します。

03.家族支援

ご家族への相談支援を実施し、講習会なども開催します。

04.社会参加への準備支援

関係機関と連携して、個人の意向や状況に応じて、ボランティア活動への参加や就労などをサポートします。


ひきこもり地域支援センターは就職氷河期世代も対応します!


新潟市ひきこもり相談支援センター

\新潟市にお住まいの方はコチラ/

  • 住所:〒950-0082 新潟市中央区東万代町9-1新潟市万代市民会館5F
  • TEL:025-278-8585
  • 開設時間:9:00~18:00(月・日祝、年末年始は休み)
  • 相談は原則予約制です。まずはお電話でお問い合わせください。

新潟県ひきこもり地域支援センター

\新潟市以外にお住まいの方はコチラ/

  • TEL:025-284-1001(相談専用)
  • 開設時間:8:30~17:00(土日祝、年末年始は休み)
  • 相談ダイヤルは、精神保健福祉センターでお受けしています。
  • 相談内容に応じ、来所相談や地域での訪問相談、ほかの適切な関係機関とつながるよう支援も行います。
  • まずはお電話でお問い合わせください。

当サイトは、新潟労働局の委託を受け、ささえあいコミュニティ生活協同組合新潟が運営しております。

サイトメニュー

・ホーム

・プラットフォームとは

・セミナー

・支援機関

 > ハローワーク

 > 地域若者サポートステーション

 > ひきこもり地域相談センター

 > その他の支援機関

 ・お問い合わせ

<お問い合わせ先>

ささえあいコミュニティ生活協同組合新潟

950-2026

新潟市西区小針南台3-16

TEL: 025-378-6181  FAX: 025-230-6680